写真

写真 > 第五回有志合宿 (2010年10月23日-24日)

有志合宿、第五回目は第一回目と同じ県内、埼玉県秩父郡小鹿野町の「長若山荘」にて行いました。 参加人数は14人。 長若小学校の旧校舎廃材を再利用したという道場は6的が余裕を持って立つ広さがあり、快適に弓が引ける環境でした。 到着時は青空が見えていましたが、すぐに太陽は隠れ、気温18度、肌寒い中での合宿になりました。

1日目は全員一手の体配つき坐射をした後、3チームに分かれそれぞれの弱点克服を目指した練習を行いました。 その後、各人目標とする的中数を宣言してそれを達成するまでは終われない、という形式で1日目の練習を締めくくりました。 夜は炭火バーベキュー。曇っていたのでその後予定していた天体観測所での天体観測は出来ず、今回は満月も見えませんでした。

2日目は早朝練習をしました。6時半から約1時間、ひんやりとした空気の中で弓を引くのは清々しく気持ちの良いものでした。 民宿の方が準備してくださった朝食をいただいた後、射会を行いました。 3チームに分かれての団体戦で、一手坐射・四ッ矢坐射2回の一人10射で競い合いました。 なかなかの接戦で、緊張感のある射会になりました。

第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿 第五回有志合宿

普段とは違う環境、気持ちで弓道に取り組める合宿もいいものです。 山奥のこの一帯は昔から養蚕の地域で、かつて300戸あったらしいのですが今でも養蚕を続けているのはその内1戸だけ。 長若山荘は45年ほど前から宿を始め、初期の頃は養蚕と兼業をしていたそうです。 弓道場の脇には清流が流れ、近くでは地元の人たちが罠にかかったシカを解体していました。 帰り道、秩父ソバのお店で昼食をとり、満願の湯で露天風呂から滝を眺めつつ心身を癒し、19時前には朝霞に帰ってきました。

© 朝霞市弓道連盟 All Rights Reserved.