行事活動報告
○ここは射会・講習会等、連盟会員による活動結果報告用のページです。いつもありがとうございます。
▼ ページ一番下の注意事項をよく確認の上、投稿してください ▼
令和4年度第一回西部支部講習会(二段まで) 樋口 |
Sun, 04.24.2022, 22:10
|
日時/令和4年4月23日(土) ・第一部:9時30分から12時15分 ・第二部:13時15分から16時00分 会場/朝霞市内間木公園弓道場 対象/二段まで 講師/教士七段瀧上三郎先生 参加人数 ・第一部:15人(朝霞から8人) ・第二部:15人(朝霞から5人) 講習内容 1)入退場の足さばきと執り弓の姿勢について 2)一手坐射 3)射技指導 一手坐射の結果を踏まえて2名づつの指導 その間待っている人や終わった人は4・5・6的で個人練習 4)瀧上先生の模範射技披露 5)仕上げの一手坐射 |
令和4年度第一回西部支部講習会(三・四段) 春木 忠、松尾明美 |
Sun, 04.24.2022, 16:38
|
日時:令和4年4月23日(土) 9時30分〜12時15分 4段15名(朝霞から4名) 13時15分〜16時00分 3段15名(朝霞から2名) 場所:三芳町弓道場 講師:教士七段 本橋 民夫 先生
四段講習会 1)一手坐射(審査の間合い) 注意点として「立ち方・座り方・歩き方」の基本を指導 2)講和「弓道とは」 「茶・華・弓」は道になる、道になるには道徳が必要 スポーツはランキング、武道は成績だけでは無く心が重要 弓道は段位だけではない、「真・善・美」が重要である 3)射技指導 本橋先生よりの模範射技 「手の内の調え方」を指導 各個人の射技指導 4)仕上げ一手坐射(競技の間合い) 報告者:春木 忠
三段講習会 対象 参段15名 内容:課題は手の内と体配 1)体配 動作の始めは吸う息から。立つ座る開き足の指導 2)手の内 天文筋の当てかた。先生の射を見取り稽古。 3)心構え 武道の段位は、スポーツのランキングとは違う。 一度昇段したら下がることはない。 その意味は、技術だけでなく経験を積み品格が問われるもの。 報告者:松尾明美 |
埼玉県弓道連盟 第一回講習会(五段) 高橋ゆ |
Sat, 04.16.2022, 19:14
|
日時 令和4年4月16日(土) 午前9時〜午後4時 会場 大宮公園弓道場 対象 五段 講師 教士七段 岡田義助先生 教士七段 市川政子先生 参加者 34名(欠3名) 朝霞から参加1名 講習内容 矢渡し(2名) 肌ぬぎ 襷さばき 一手坐射(2回) 持ち的(2回)同時に射技指導 仕上げ |
埼玉県弓道連盟 第一回講習会(五段) 尾崎 |
Tue, 04.12.2022, 00:44
|
日時 令和4年4月11日(月) 午前9時から午後4時 会場 県立武道館弓道場 対象 五段 講師 教士七段 本橋民生先生 教士七段 北原きい子先生 参加者 31名(朝霞から2名参加) 講習内容 講話 肌ぬぎ 襷さばき 一手坐射 個別射技指導 |
令和4年度 第一回連盟弓道大会 兼 埼玉県弓道選手権選考会 曽我 |
Sat, 04.09.2022, 21:15
|
日 時:令和4年4月9日(土) 参加者:第一部 18名、第二部 18名、第三部 21名 計57名
射侯:一手坐射1回 四矢坐射2回(競技の間合い 計10射)
矢渡し:射手 石橋さん 第一介添え 冨樫さん 第二介添え 曽我
競技結果
個人戦 優勝:紀さん 2位:花房さん 3位:道枝さん 4位:武田(さ)先生 5位:出下先生 団体戦 1グループ優勝 チームA 大塚先生・松永さん・紀さん 2グループ優勝 チームA 結城さん・木アさん・出下先生 3グループ優勝 チームA 佐藤(め)さん・清水(寛)さん・吉田先生
連盟弓道大会にご参加の皆様、本日はお疲れ様でした。 無事に終了出来た事を幹事一同感謝致します。 |
西部支部特別講習会 (五段) 太田 |
Sun, 03.27.2022, 18:10
|
日 時:令和4年3月27日 (日) 午前の部 9:30〜12:15(12名) 午後の部 13:15〜16:00(12名) 場 所:所沢市民武道館 対 象:五段 講 師:教士八段 浅野有三 先生 参加者: 24名 (朝霞から9名) 講習内容:一手坐射 全体講評 持的射礼 個別射技指導
|
西部支部特別講習会 武田さ |
Sat, 03.26.2022, 18:53
|
西部支部特別講習会 会場 : 所沢市民武道館弓道場 日時 : 令和4年3月26日(土) 対象 : 錬士・教士 講師 : 教士八段 浅野有三先生 参加者 : 午前の部15名 午後の部14名 (朝霞からの参加 午前の部・午後の部 各1名)
内容 一手坐射(一次審査方式) 全体講評 一つ的射礼(合わせて個別射技指導) |
令和3年度 新年射会 安達 |
Mon, 01.17.2022, 19:32
|
日 時:令和4年1月16日(日) 参加者:第一部 14名、第二部 15名、第三部 22名 計51名 射侯:一手坐射1回 四矢立射1回(計6射) 矢渡し:射手 大塚先生 お披露目:武田さおり先生、菅野さん、米野さん、太田さん
結果: 優勝:道枝さん(第一部最高的中賞) 2位:結城さん(第二部最高的中賞) 3位:工藤さん 4位:出下先生 5位:岩井さん(第三部最高的中賞) 6位:安達 7位:吉野(敦)さん 8位:官野さん
四矢皆中賞:出下先生、道枝さん、結城さん
コロナ禍の中、参加人数を制限した3部制で実施しました。 一同が同時にお顔合わせする事は叶いませんでしたが、 年初に相応しい、賑わいのある射会となりました。 参加者のご協力により、無事射会を終えることができました。 幹事一同感謝いたします。 有難うございました。 |
令和3年度 西部支部 納射会 佐藤(め) |
Tue, 12.14.2021, 00:04
|
[日時]令和3年12月11日(土) [会場]所沢市民武道館 [参加総数]120名(朝霞からの参加者22名) (参段以下):41名(朝霞6名) (四/五段):49名(朝霞12名) (称号者) :30名(朝霞4名)) [矢渡]射手 教士七段 池谷 茂 先生(介添え無し) [射侯]個人戦 @一手坐射 5人立 2射場 A四ツ矢立射 3人立 4射場 計6射
<入賞> 三段以下の部…2位 松尾さん 称号者の部…3位 出下先生 .。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*
当日はとても気持ちの良い冬晴れでした。 今回、朝霞は「招集」「商品準備」の役割分担となりました。外部の大会でお仕事をすることはほとんど経験がないので、慣れない中の招集対応に諸先輩方のご指導をいただき、無事大会が終わった後は、ほっと肩の荷が下りた思いでした。 落ち着かない世の中が続いていますが、こうして西部支部での大会を皆様と迎えられて、明るい気持ちで今年を終えることができそうです。 武道館で販売していたお芋が甘くてとても美味しかったです。 |
令和3年度 連盟納射会 花房 |
Sun, 12.12.2021, 21:46
|
開催日:令和3年12月12日(日) 参加者:第一部20名、第二部20名、第三部21名 (合計61名) 射侯 :一手座射1回、四矢立射1回 (計6射) 結果 :優勝 花房 準優勝 松田 3位 岩元 4位 中嶋 5位 道枝 6位 高橋(聡) 7位 武田(さ) 8位 阿部 皆中賞 花房、道枝 【敬称略】
|
投稿していただける方への注意事項
個人的な質問や、個人への連絡は道場において直接お願いします。
以下のことは書かれないようにお願いします。
・ 投稿者の特定が困難な書き込み。
・ ほかの人が恥ずかしく思うこと。
・ ほかの連盟の人にかかわること。
・ イベント内容の趣旨に直接関係しない先生についてのこと。
・ 自分以外の人のフルネーム(講習会の先生はこの限りでない)。
・ もちろん相応の共通認識及び本人の許可がある場合はフルネームで全く構わない。
・ きちんと確定していない時点での連盟自体の予定に関すること。
・ 一般に悪口や差別発言とみなされること。
よくわからない場合は、これまでの投稿内容を参考にしてください。
「この内容で投稿する」ボタンを押すともう内容の修正はできませんので、
投稿される前に再度のご確認をお願いします(^^
|
HKB TOKYO BBS programing by c61.org