行事活動報告
○ここは射会・講習会等、連盟会員による活動結果報告用のページです。いつもありがとうございます。
▼ ページ一番下の注意事項をよく確認の上、投稿してください ▼
令和5年度読売新聞さいたま支局杯争奪弓道大会 兼 寿射会 兼 県スポ予選会 若月 |
Sun, 05.28.2023, 19:08
|
【日時】令和5年5月28日(日) 【会場】所沢市民武道館 【競技方法】四矢立射 2回(計8射) (寿射会・県スポ予選を兼ねる) *寿A 68歳〜72歳 *寿B 73歳以上 *県スポ予選 一般男女 各2チーム選抜、1チーム3名 計24射の団体戦 【参加者】朝霞から22名(団体6チーム、個人4名) 【結果】 *読売新聞さいたま支局杯争奪弓道大会 4位 出下先生 6位 花房さん 12位 武田(さ)先生 15位 結城さん
*寿射会 朝霞から入賞者 無し
*県スポ予選 朝霞から下記2チームが選抜されました。 ・ 一般男子 朝霞Bチーム(木崎さん、結城さん、境さん) ・ 一般男子 朝霞Fチーム(花房さん、今井さん、乙須さん) |
埼玉県弓道選手権大会(兼各種選考会)称号者の部 武田さ |
Fri, 05.26.2023, 00:31
|
【日時】令和5年5月20日(土) 【会場】埼玉県立武道館弓道場 【競技方法】一手3回(計6射) 坐射・競技の間合い 的中制 【参加者(敬称略)】出下 武田さ 朝霞弓連から入賞、二次選考選出はありませんでした。 |
埼玉県弓道選手権大会(兼各種大会選考会)参段以下の部 長谷川 |
Mon, 05.22.2023, 12:37
|
【日時】令和5年5月21日(日) 午後0時30分競技開始 【会場】埼玉県立武道館(上尾市) 【射侯】一手3回(計6射)座射、競技の間合い 【参加者】長谷川 【入賞者】長谷川(3位) 【各種大会選考】 ・三県選抜選手選出:三段以下の部 選手5名+補欠1名選出 →長谷川 |
埼玉県弓道選手権大会(兼各種大会選考会)四・五段の部 花房 |
Sun, 05.21.2023, 20:32
|
【日時】令和5年5月21日(日) 午後0時30分競技開始 【会場】埼玉県立武道館(上尾市) 【射侯】一手3回(計6射)座射、競技の間合い 【参加者】高橋(幸)、清水(寛)、結城、花房 【入賞者】 なし 【各種大会選考】 ・三県選抜選手選出:三段以下の部及び四・五段の部から各五名及び補欠若干名選出 →四・五段の部から選出者なし ・関東選抜選手選出:四・五段の部から選手5名+補欠1名選出 →補欠選出 花房 |
埼玉県遠的選手権 西部支部予選会 橋(幸) |
Sun, 05.14.2023, 08:32
|
【日時】令和5年5月13日(土)9:30〜 【会場】ふじみ野市スポーツセンター弓道場(遠的場) 【射侯】一手1回(付け矢) 四ツ矢2回(8射での的中方式)
*五段以上男子の部(朝霞から2名参加) *五段以上女子の部(朝霞から4名参加) *四段以下男子の部(朝霞から1名参加) *四段以下女子の部(朝霞から1名参加) 各部門的中上位3名を選出し7月9日【埼玉県遠的選手権大会】に出場
出下先生(五段以上男子の部) 金庭祐子さん(五段以上女子の部) 松永恵実香さん(四段以下女子の部) 以上三名が選出されました |
第144回明治神宮奉納遠的弓道大会 高橋(幸) |
Wed, 05.03.2023, 18:33
|
【日時】 令和5年5月3日(水祝)9時〜 【会場】 明治神宮至誠館第二弓道場(遠的) 【奉射】 4ツ矢1回 1m霞的 射距離60m (2中以上予選通過) *初段〜参段の部 朝霞から2名参加 *四五段の部 朝霞から3名参加(予選通過1名) *称号者の部 朝霞から1名参加(予選通過1名)
入賞者無し |
令和5年度 第一回西部支部講習会 高橋(実) |
Mon, 04.24.2023, 22:02
|
【日時】 令和5年4月23日(日)
【対象者】 二段以下
【会場】 内間木弓道場
【参加者】 30名(午前、午後の2部制) 朝霞より8名参加
【講師】 教士七段 本橋 民夫 先生
@開始前の講義 ・心構え、体配について ・礼記射義 射法訓の考え方について ・五倫五常ほか弓道で学ぶことについての講義 ・道について
A一手坐射
B一手坐射の講評 ・各個人の講評 ・手の内について ・うちおこし、大三からの引き分けおよび、会のときにどのように引き分け、どこに力を入れるか。
C個別に射技指導
D仕上げの一手
E講評
|
令和5年度 第一回西部支部講習会(三・四段) 岡田 |
Mon, 04.24.2023, 09:24
|
【日時】 令和5年4月23日(日) 9:30〜12:15 四段 13:15〜16:00 三段 【対象者】 三段、四段 【会場】 三芳町弓道場 【参加者】 四段15名(朝霞から参加なし) 三段15名(朝霞から2名) 【講師】 教士七段 市川 政子先生 【講習内容】 <三段講習会の部> 一手坐射 講評(各参加者の課題をご指摘いただいた) 射技指導(一手二回) 一手坐射
|
令和5年度 第一回埼玉県弓道連盟講習会 木崎 |
Sun, 04.23.2023, 00:06
|
【日時】 令和5年4月22日(土) 【対象者】 五段 【会場】 熊谷公園弓道場 【参加者】 29名(欠席1名) 朝霞より3名参加 【講師】 範士八段 飯島千代子先生、 教士七段 池谷茂先生 【講習内容】 矢渡し(射手:範士八段飯島千代子先生、第1,2介添え:受講生) 一手坐射 講評 講師の先生の一手見取り稽古 男女に分かれて指導(入退場、肌脱ぎ/入れ・襷さばき、射技) 持ち的射礼 |
令和5年度 第一回埼玉県弓道連盟講習会 馬場 |
Wed, 04.19.2023, 22:58
|
【日時】 令和5年4月18日(火) 【対象者】 五段 【会場】 大宮武道館弓道場 【参加者】 29名(欠席1名) 朝霞より1名参加 【講師】 教士八段 浅野有三先生 教士七段 鹿野信恵先生 【講習内容】 一手坐射 持ち的射礼 射技指導 一手坐射
|
投稿していただける方への注意事項
個人的な質問や、個人への連絡は道場において直接お願いします。
以下のことは書かれないようにお願いします。
・ 投稿者の特定が困難な書き込み。
・ ほかの人が恥ずかしく思うこと。
・ ほかの連盟の人にかかわること。
・ イベント内容の趣旨に直接関係しない先生についてのこと。
・ 自分以外の人のフルネーム(講習会の先生はこの限りでない)。
・ もちろん相応の共通認識及び本人の許可がある場合はフルネームで全く構わない。
・ きちんと確定していない時点での連盟自体の予定に関すること。
・ 一般に悪口や差別発言とみなされること。
よくわからない場合は、これまでの投稿内容を参考にしてください。
「この内容で投稿する」ボタンを押すともう内容の修正はできませんので、
投稿される前に再度のご確認をお願いします(^^
|
HKB TOKYO BBS programing by c61.org